冬キャンプのお楽しみ【薪ストーブ】みんな大好きですよね。
キャンプを終えて片付けていると薪ストーブの煙突が抜けずに困ったことはありませんか?
私が行っている簡単な解決方法は「KURE5-56」です!
リンク
煙突が変形したり傷ついたりしてしまう恐れがあるので、硬いもので叩いたり力任せに抜き取る方法を私は行いません。
KURE5-56

防錆・潤滑剤としておなじみのKURE5-56。
どんなご家庭にも1本はありそうなものですよね。
このKURE5-56が薪ストーブの固まった煙突を抜くのに重宝します。
煙突の継ぎ目に2~3箇所シュッと吹きかけ(少量で十分)、浸透した頃合いを見計らって煙突を回しながら引っ張ると簡単に抜けます。

KURE5-56には油分が含まれていますので、煙突を抜き取った後は乾いたタオルやペーパーでしっかり拭き上げましょう。
煙突内部の掃除も忘れずに
煙突が固まってしまう原因は熱による膨張や、タール・煤の付着など様々あるようです。
次回以降も快適に薪ストーブを使うために使用後の煙突内部の掃除は必須です。
掃除すると一晩薪ストーブを使っただけでもかなりの煤が付着していることがわかります。
煙突内部を掃除するには煙突ブラシがあると便利です。
ちなみに私が使用している薪ストーブはGstove Heat Viewですが、煙突ブラシはテンマクデザインのウッドストーブ【M】専用ステンレスブラシを使っています。
煙突の径が同じなので問題ありません。
リンク
リンク
薪ストーブのケースにKURE5-56
薪ストーブは暖を取れて調理もできる、炎の雰囲気も良いので使っていてとても楽しいアイテムです。
片付けの際、煙突が抜けず焦らないように薪ストーブのケースにKURE5-56を忍ばせておくと便利です。
大切なアイテムを長く使うためにメンテナンスもしっかり行いましょう。
リンク
コメント