「みんなでワイワイキャンプやりたいけどスケジュール調整や天候に左右されてなかなか日程が合わない。」なんて方もいるのではないでしょうか。
それで行き着く先がソロキャンプ!
僕のような平日休みのサラリーマンにとっては他の人たちと休日を合わせるのは至難の業(^^;
一方で平日休みはキャンプ場が空いているという最大のメリットがあります!
そのメリットを活かして平日ソロキャンプはいかがでしょうか?
みんなでワイワイするキャンプとは別の楽しさがありますよ。
なにも考えずに焚き火をボーっと眺めるのが僕の大好物です。
そこで今回はソロキャンプ用に折りたたみ式ミニコンロを新しく購入したのでご紹介しようと思います。
実際の使用はまだですので、また使用後にレビューしたいと思いますね。
折りたたみ式ミニコンロ概要
今回購入した折りたたみ式ミニコンロですがメーカーが不明です(-_-;)
楽天市場の「ソロキャンプ&焚き火のsmile mart」というショップで購入しましたので、ここのショップのオリジナル商品なんでしょうか?
詳細は分かりませんm(__)m
折りたたみ式ミニコンロのサイズになります。
組立サイズ(約) | |
幅 | 200mm |
奥行 | 155mm |
高さ | 180mm |
収納サイズ(約) | |
幅 | 245mm |
奥行 | 175mm |
厚さ | 40mm |
かなりコンパクトですよね。
本体重量は約800g、素材はステンレス鋼です。
セット内容は 本体(風防)×1、炭受け×1、ロストル×1、ゴトク×1、炭ストッパー×1、収納バッグ×1 になります。
収納バッグが付いているのは嬉しいですよね(^.^)

今回特典で焼き網も1枚付いていましたがこちらは使い捨てレベルですね。
焼き網は100円ショップで安価な物がありますので問題ありません。
組み立て方
組み立て方はめちゃめちゃ簡単!
一応、組立方法と収納方法の説明書きが添付されていますが必要ありません。
開封した直後になにも見ずに感覚的に組み立てることが出来ます。
組み立てに要する時間は1分以内(^.^)
本体(風防)をコの字型に折り、あとは上から炭受け、ロストル、炭ストッパー、ゴトクの順で乗せていくだけです。
収納は全部バラシて本体(風防)を畳んで専用の収納バッグに入れるだけです。
組み立て、撤収が短時間で済むのは良いですね。
キャンプって何度やっても片付けが面倒なんですよね~(^^;
使い易そうな点
まず先にも上げたように組み立て、片付けが簡単なことですよね。
次にこの折りたたみ式ミニコンロは炭受けの高さを調節できるんです。
本体(風防)の差し込み穴に炭受けをセットするわけですが、差し込み穴が2段用意されています。
更に本体を逆さまにすれば差し込み穴が実質3段になるので3段階の調節が出来るようになります。
一度火を起こしてしまってから高さの調節をするのはなかなか難しそうですが使用目的によって炭受けの高さが変えられるのは良い点ではないでしょうか。
簡単な料理をするときの火力調整にもなりそうですよね。
また本体(風防)はコの字型になるので風除けにもなります。
ソロキャンプでは焚き火をしないでバーナーを使うという方でも、バーナーを本体(風防)で囲えば火が消えることを防げます。
本体(風防)だけならめちゃめちゃ軽いので山登りに持って行っても良いかもしれません。
山頂って風が強くて火が消えることけっこうありますからね(^^;
使い難そうな点
良くも悪くもコンパクトというところで使い難そうな点があります。
僕はキャンプに行けば必ず薪を使って焚き火をします。
ホームセンターやキャンプ場で売られている薪は長さが30㎝くらいありますし太さも500㎖のペットボトルくらいありますよね。
普段僕が使っているキャプテンスタッグのヘキサステンレスファイアグリルは大きいので薪を半分に割る程度で使用できます。
この折りたたみ式ミニコンロは幅約20㎝、奥行約15㎝なので長く太い薪は使えません。
薪を小さく割る必要が出てきます。
これは手間ですよね(-_-;)
薪割りがキャンプの醍醐味の一つとして捉えられれば問題ありませんけどね(^^;
1台多役の焚き火台
今回は「ソロキャンプ&焚き火のsmile mart」で購入した折りたたみ式ミニコンロを紹介しました。
ミニコンロのわりには風除け、焚き火台、グリルと1台多役な焚き火台なのでなかなか使いまわしが良さそうですね。
本体の作りはしっかりしている印象を受けますが耐久性についてはまだ未使用なのではっきり言えません。
安価な焚き火台の中には焚き火したら曲がってしまったとか、反ってしまったというものも見かけます。
僕は今までそういった商品にあたったことはありませんが、今回購入した折りたたみ式ミニコンロも2780円とコスパの良い商品ですので実際に使って耐久性を確かめたいと思います。
また実際に使ったあとに使用感をレビューしてみたいと思います。
ソロキャンプでのソロ焚き火もなかなか楽しいので是非挑戦してみてくださいね。
コメント